MEMBER

LAB MEMBER INFO

研究室としての大きな方向性があり、
そこに個々のメンバーの熱意が融合した時に
研究が大きく発展すると考えています。
現在研究室で活躍しているメンバーを
紹介したいと思います。

LAB MEMBER INTRODUCTION

Jun Suzuki鈴木 淳

教授

京都大学 iCeMSの恵まれた環境を活かして我々が思う面白いサイエンスを発信できればと思います。研究室メンバーがそれぞれの立場で成長でき、研究を楽しめるような環境を提供していくつもりです。

Masahiro Maruoka圓岡 真宏

講師

大学院では奈良先端大の竹家達夫先生、宍戸知行先生の下で、分子生物学的手法を用いて原がん遺伝子の機能解析を行いました。その後、京都大学・渡辺直樹先生の下で生細胞を用いた蛍光1分子イメージングの手法を学び、神戸大学・高井義美先生の下ではノックアウトマウスを用いた細胞間接着分子の解析を行ってきました。鈴木研ではリン脂質スクランブリングに関わる未知の分子を同定し、これまでの経験を活かしてその解析を進めて行きたいと考えています。

http://researchmap.jp/masahiromaruoka3

Sayuri Motani茂谷 小百合

助教

長田重一研究室、斎藤通紀研究室での経験と鈴木研究室のスクリーニング技術を最大限に
活かして、私にしかできない研究をしていきたいです。

Atsuko Fujimoto藤本 篤子

秘書   

「縁の下の力持ち」で研究室メンバーをサポートできればと思っています。

Hiromi Mori森 ひろみ

実験助手

研究室の実験のお手伝いをしています。メンバーのみなさんの研究がはかどるよう丁寧な実験をこころがけて頑張りたいと思っています。

Sayaka Murase村瀬 清香

実験助手

鈴木研究室の刺激的な環境で、私自身も多くのことを学びながら、みなさんの研究のサポートを頑張っていきたいと思います。

Keiichiro Uchida内田 啓一郎

研究員

様々なスクリーニング技術を駆使して病態の根底にある分子メカニズムを解明し、発見を治療へと昇華させることを目指します。

Risa Matsui松井 理紗

研究員

ここ鈴木研究室で生化学の奥深い面白さに触れながら、日々コツコツと実験を積み重ねていきたいです。

Yuki Yamato大和 勇輝 

研究員

3年という博士後期課程の短い時間を最大限に活用し、100年後のサイエンスの基礎となる研究を成し遂げたいと思います。日々のコツコツとした実験が、誰かの生活を豊かにできると信じて頑張っていきます。

Rhea D'SouzaRhea D'Souza

研究員

I am thrilled to be a part of the Suzuki Group! The warm welcome and acceptance to the Suzuki Group, has indeed motivated me to thinking and contributing to the scientific society! I am excited to collaborate with all fellow members of Suzuki Group and push the boundaries of Science!

Jaeyeon SuhJaeyeon Suh

大学院生(D3)

I am Jaeyeon from Korea. In iCeMS, all of the members are nice and I think this is a perfect place to study science. In Suzuki Lab, everyone is enthusiastic and it’s really exciting to study and learn a lots of things here. I am enjoying studying here!

Wen Ann WeeWen Ann Wee

大学院生(D3)

元々化学専攻ですが、鈴木研に入らせていただいて感謝しています。研究室の皆さんは熱心に研究していて、私も良い研究ができればと思います。

Erin AlviErin Alvi

大学院生(D3)

I am glad to have the opportunity to work in an environment filled with earnest and kind members. I hope during my time here I can improve my skills and share knowledge with my fellow lab members.

Shaan ForsterShaan Forster

大学院生(D2)

I aim to understand the fundamental mechanisms driving the dynamic phenomena life emerges from and develop skills that will allow me to conduct research to further humanity’s understanding as well as use the knowledge already gained to alleviate portions of human suffering.

Yu Dou童 友

大学院生(D2)

鈴木先生の研究室で研究に関わることができて光栄です。初心を忘れず、目標に向かって精一杯学びに励みます。

Yi-Hsuan LaiYi-Hsuan Lai

大学院生 (D1)

台湾からのYi-Hsuanと申します。鈴木研究室に入らせていただき、心から感謝しています。たとえ困難な時があっても、意欲的で熱心なメンバーと一緒に面白いサイエンスを発見できればと思っています。そして、常に科学を愛し、リスペクトしたいです。

Shiang-Shin GauShiang-Shin Gau

大学院生(D1)

台湾出身で、鈴木博士の研究室に参加できて幸運に感じています。ここにいる皆は親しみやすくて素晴らしいです。いつか優れた研究者になれることを願っています!

Mayu Tachibana立花 万祐

大学院生 (D1)

意欲的で熱心なメンバーが集うこの研究室の一員として、有意義な日々を積み重ねていきます。

Misato Ishikawa石川 美里 

大学院生 (M2)

医学の発展に貢献できるような研究をするため、日々努力していきます。

Yukie Ishikawa石川 由紀恵

大学院生(M2)

日々の地道な努力の積み重ねが新たな発見につながると信じて、楽しみながら研究に励みます。そして、意欲的で熱心な鈴木研究室のメンバーとの交流を通じて、自分自身を成長させていきたいです。

Gregory AaronGregory Aaron

Graduate Student (M2)

I am Gregory, originally from Indonesia, and I am extremely excited to be a part of the Suzuki Lab! Everyone here is very enthusiastic and eager to learn life science collaboratively. Hopefully, I will be able to improve my research skills while also having a good time at the same time.

Daniel LaiDaniel Lai

Graduate Student (M2)

Learning is an endless process through our lives. It’s fantastic to learn more here in the Suzuki lab, I believe that I will become more closer to a science researcher after these two years.

Rika Fujita藤田 梨華

大学院生 (M1)

あらゆるバックグラウンドを持ったメンバーの集まる鈴木研究室において、不断の努力をもってして研究に向き合う方々を目標にし、自己研鑽に励んでいきたいです。

Asuka Ishida石田 あす花

大学院生 (M1)

熱心に研究をしている研究室のみなさんからひとつひとつ学び、成長の糧にしていきます。そして、努力は実ると信じ、工夫を続けて成果が出るような努力を積み重ねます。

Mario Fernando Rendón VázquezMario Fernando Rendón Vázquez

大学院生 (M1)

I’m glad to be part of Suzuki Lab of Medical and Biochemical Cell Dynamics! All the projects and research here are ambitious and with great implications in medicine. I hope to collaborate and contribute with everyone and give a step further in uncovering the mysteries in Life Sciences.

Alumni卒業生

大原 孝慶

森田 夏帆

三代 悠真

蚊谷 光
  所属: School of Biological Science, College of Science, Georgia Institute of Technology (PhDコース)
  メール: hkatani3[at]gatech.edu

下村 真由
  所属: Department of Molecular Genetics, University of Toronto (PhDコース)
  メール: m.shimomura[at]mail.utoronto.ca

田立 まゆ

Panpan Zhang
  所属: 北海道大学 理学研究院化学部門 分子生命科学研究室
  メール: xzg95859[at]elms.hokudai.ac.jp

野口 勇貴
  所属: Department of Molecular Cell Biology, University of California, Berkeley
  メール: nyuhki21[at]berkeley.edu

村社 美桜
  所属: Scripps Research (PhDコース)
  メール: mmurakoso[at]scripps.edu

Klaudia Saladauskas

Lorenzo Pepe

Niu Han